2011年10月14日金曜日

男の料理教室を開催

  平成23年10月9日(日曜日)、17:00~21:00 三刀屋交流センター(調理実習室・和室)において、講師に永井まゆみ様、指導協力員として、陶山京子様、上代咲子様にお願いし、男性専科の料理教室を開催しました。午前中のグラウンドゴルフ大会に参加された方にも呼びかけながら、23名で和やかに開催することが出来ました。
 皆様お世話になりました。ありがとうございました。

【初めに、和室において】
【景山眞一福祉部長(三刀屋地区福祉委員長)の挨拶で始まりました。】
【福祉部長の隣は、名原桂子福祉推進員です。】


【続いて、上代 眞 三刀屋交流センター長(副会長)がご挨拶を申し上げました。】


【講師の永井まゆみ様(中央)、指導協力員の陶山京子様、上代咲子様(左側より)。】

ここで、本日のレシピをご紹介します。
1. 餃子の作り方

 ● 材 料       ● 作り方     豚ミンチ      250 g     ①・・・キャベツ、ニラをみじん切りにし
    ニラ         一 束        塩小さじ2をふっておく。 ザーサイ   
    ザーサイ      適 量        をみじん切りにする。
    塩          小さじ 2    ②・・・豚ミンチに塩以外の調味料と水60cc
    水           60ccCC        を入れてよく混ぜる。
    酒          大さじ 1
    中華スープの素  小さじ 2     ③・・・①と②を合わせてよく混ぜ合わせる。
    薄口しょう油    大さじ 2    ④・・・③を皮で包む。    
    ゴマ油       大さじ 1.5     ※具をたくさん入れすぎないこと!
    コショウ       少 々        ⑤・・・フライパンを温め、油をひいてから④を並べる。
    ニンニク     すりおろし適量    片栗粉を水でといたもの(水200CCに対して大さじ
    生姜        すりおろし適量    1)を ④が少しつかる程度にいれてふたをする。
    水分が無くなったら、ふたを開けて焦げ目がつくまで焼く。

2.その他のメニューで、鶏のから揚げと豆腐サラダを作りました。
 
【厨房の勇士たちです。(*^_^*)頑張って!! 】


【鶏肉はなんぼにき―だ?】


【おまえ、まいこと切るの!・・・家でやっとうわの。(*^_^*)】


【なかなか、餃子の皮、包んことは難しいの!】


【陶山京子様は、本場仕込みの包みかたです。】


【ほら!とっても美味しそうでしょ!!(*^_^*)】 


【次は、鶏のから揚げです。 どうも、この時に厳しいチェックがあったか、なかったか・・・。】


【皆さん、仕事を分担してテキパキと、だんだんとごちそうが出来ますよ!】
 【盛り付け】
  ☆☆☆ できた!料理の完成です。 ☆☆☆
【試食の前に反省会】

【班別に(4班)分かれて会食を。】


【や~!とっても盛り上がりました。ありがとうございました。】
【 後記 】
    お忙しい中、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
  おかげさまで、男性専科の料理教室を賑やかに開催することができました。
  次回は、来年の2月に開催いたします。
  またぜひ、ご参加をお待ちしています。 

2011年10月11日火曜日

グラウンドゴルフ大会を開催

地域づくり部では「グラウンドゴルフ大会」を開催しました。
小学生以上、一般を対象に10月9日(日)9時00から12時00まで、三刀屋川河川敷グラウンドゴルフ場において開催しました。
この大会には、7歳から81歳まで34名の参加がありました。

開会式の後、8班に分かれて競技開始です。


好天に恵まれ、思い切りプレーができました。







 
最年少7歳の須山良太君のプレーです。

  












1ラウンド終わり休憩中です。アメ玉と麦茶を用意しました。







「ホールインワン」喜びのポーズ  幸村さん

「幸村さんおめでとう」

スタッフの応援です。

 

「あッ」何か変? ボールと一緒に何かが「飛んだー ・・・」

表彰式  「おめでとうございます。」

優勝 白築賢一さんに(賞品は新米コシヒカリでした。)
準優勝 堀江 鎌さん
第三位 和田公一さんでした。 

特別賞は、最年少で頑張った須山良太君に 「おめでとう」


ホールインワン賞 廣澤民子さん、幸村 壽さん、堀江 鎌さん、武田富昭さん


飛び賞は7名の皆さんでした。

閉会式の様子

2011年10月2日日曜日

萱原支部防災訓練及び防災講習会を開催される

 萱原支部(廣澤 昇支部長)では、平成22年6月三刀屋地区では最も早く防災会を組織結成され、その後訓練や防災講習会を継続的に開催して、住民の防災意識の高揚に努められるなど先進的な支部であります。
 9月24日(日)10時から同支部の指定避難場所である、三刀屋中学校を避難場所として、避難・炊出し訓練を実施されました。
 また併せて、雲南消防署の川角消防副士長を講師に迎え、防災講演会を開催されまた。
 この講演会には、83名の皆さんが参加され防災について学ばれました。

炊出し訓練の様子

最初「ちょろちょろ」

中「パッパ」

焚けたところで「おにぎり」づくりです。

 
私もお手伝いします。「まずは手袋をはめてト」         「上手にできた」



 
皆さん手際よく握られていました。

「中パッパ」が強すぎたのか、こんな焦飯が・・・・  お焦げのおにぎりは特においしかったです。


【会場を三刀屋中学校の工作室へ移動して、防災講演会です。】


最初に廣澤支部長のあいさつです。



最初に講師から、心臓マッサージや心臓に電気ショックを行うAED(自動体外式除細動機)の効能、使用方法の説明を受けました。



その後、3月11日14時46分頃発生した、東日本大震災に消防緊急援助隊として出動された川角講師から、被災地の状況や活動状況について貴重な体験談を話されました。

映像による被災地の状況は、悲惨なものでした。

自然災害の恐ろしさを改めて認識させられました。
被災地の悲惨さや死体の検索で、一人も助けることができなかった無念さから、講師は涙ながらに話されたのが印象的でした。


妹尾福祉部長からお礼のあいさつ
で終了されました。

お帰りの時、皆さんに炊き出しの「おにぎり」を配られました。