2011年11月28日月曜日

韓国料理教室開催

  生涯学習部では、今年度 第2回料理教室を11月27日(日)に開催しました。
   前回は「魚のさばき方」でしたが、今回は「韓国料理」です。
   講師には、松江市の「コリアンレストラン れんげ」のオーナーである、朴 一恵さんにお願いしました。
  参加者は、講師、事務局員合わせて30名の定員いっぱいでした。
  メニューは、「白菜のキムチづくり」、「チャプチェ」、「クジョルパン」そして「鱈の干物と大根のスープ」です。

【準 備】
教室が始まる前、 朴講師と長岡生涯学習部長とで、各テーブルへの食材の配分作業中です。










【教室開会行事】

講師の朴 一恵先生です。
懇切丁寧に指導していただきました。

【実習開始】
最初はキムチづくりです。
                                            美味しい「キムチ」の出来上がりです。

 【「クジョルパン」「チャプチェ」を作ります。】
  「クジョルパン」は、韓国の宮廷料理のひとつです。
  「クジョルパン(九節板)」とは、九つに仕切られた八角形の器の名前からき   ています。
  小麦粉で薄く焼いたミルジョンピョンを中心に、白、黒、赤、黄、緑の五色の材料を薄く切って調味したものを彩りよく盛り合わせ、ミルジョンピョンに包んで食べます。
 「チャプチェ」は、韓国ではポピュラーなお惣菜、チャプチェ。
この料理の決め手は春雨にあります。つるりとした食感がよいですし、具材のうまみを吸って全体をまとめてくれます。
「チャプチェ」と「クジョルパン」の作り方の説明です。
奮闘中の1班の皆さん
 2班の皆さん

3班の皆さん
4班の皆さん
5班の皆さん











皆さん頑張っています。
【会食会の様子】
最後に講師先生を囲んで感想を述べるなど、おいしくいただきました。
講師先生は、どのテーブルにも足を運んで感想をお聞きになられていました。
ありがとうございました。

 会食の後、アンケートをお願いしましたので、その一部をご紹介させていただきます。
・ 大変おいしい料理で家でも作りたいと思っています。(6名)
・ お国柄とはいえ、材料を捨てる部分も工夫して料理に生かすなど、見習わなくてはなら
ないと思いました。
・ 今日は本当に良かった。大晦日はこのメニューで我が家は年越しだ。
・ 米のとぎ汁で料理をすることができるのは、勉強になりました。
・ 楽しく美味しくいい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
・ 調味料が取り合いになって困りました。
 その他、たくさんのご意見をいただきました。また、今回の教室の満足度は、ほと
んどの方に80~100%と評価していただきました。今後の教室開催の参考にさせ
ていだきます。
 ありがとうございました。

2011年11月26日土曜日

第一支部防災訓練を開催


第 一 支 部 防 災 訓 練
                   雲南消防署はしご隊による救出訓練の様子

 11月20日(日) 第一支部(景山恭支部長)では、防災訓練(炊出し・避難訓練、防災講演会)を支部独自で実施されました。
 
 当日は、炊出し訓練を8時30分から開始され、避難訓練は、10時に開始されました。
 避難行動の呼び掛けは、支部長がページング放送により行われましたが、音声が出なかったというアクシデントもありました。
 約120人の皆さんが参加され、真剣に取組まれました。

  【炊出し訓練の様子
  炊出し訓練は、各自治会の「炊出し班」の皆さんにより、豚汁とおにぎりが準備されました。
 
 

【避難行動の様子】
  各自治会ごとに指定する第一時避難場所へ集合した後、自治会長の先導で市指定避難場所である、三刀屋中学校へ避難されました。
自治会名を看板表示して、集団で避難されています。


























【最終避難場所】
 最終避難場所である三刀屋中学校の地域開放ホールの様子です。
 避難完了後、陶山正徳防災部長に対し、各自治会長から人の員報告がありました。



























防災講習会
 防災講習をさせていただきました。
 内容は、「災害弱者について」の話と「意識のない傷病者を一人で搬送する方法」などの実技指導をいたしました。
【雲南消防署はしご隊による救出訓練の様子】
  最初にはしご車についての説明を聞きました。
 萱原住宅3階に要救助者(逃げ遅れた)が2人いるという想定で訓練が開始され、はじめて見学される方もありました。
                               2名は無事救出されました。
【はしご車搭乗体験】
  救出訓練終了後、希望者には梯子の搭乗体験をさせていただきました。


【炊出し】
美味しい炊出しをいただきました。



 このような防災訓練や講習会を積重ねることが、地域住民の皆さんの防災意識の向上につながります。
 その積み重ねが、地震などまさかの時の大災害時に、尊い人命の救出や被害の軽減に必ず役立つものであります。
 一日も早い、全支部での防災会が結成推進されることを切に望むものです。

2011年11月16日水曜日

「にこにこ一座」に大拍手?

三刀屋交流センター「にこにこ一座」が久々に公演
11月13日(日)鍋山殿河内交流館に於いて、「殿河内交流館女性部・福祉部介護学習会」が開催され、そのアトラクションとして招かれたものです。
【メンバー紹介】

上代 眞座長のあいさつ

【手品】
全員が手品を披露しました。が、景山眞一さんのハンカチマジックの写真が撮ってなく、ゴメンナサ

上代座長による、「徳利 トリック」の技です。



名原桂子福祉推進員の「割れない(た)風船?」です。
  

長羅稔子地域マネージャーによる「袋の中からなにがでるかなー」の技です。








































陶山保子生涯学習推進員によるハンカチーフの色が変わる「変色ハンカチーフ」です。



拍手喝さいです。
 

【テーブルマジック】 
わたくしも、やりましたが、今回も失敗は、笑ってごまかしました。
   
 

【人形踊り】
黒子は、景山眞一福祉部長(福祉委員長)です。

最初は、「どじょうすくい踊り」です。


【着替え中】


シャンシャン踊り」です。



【エプロンシアター】
演目は、「おむすびころりん」です。  


【ハンドベル】

失敗は笑ってごまかし、長羅マネージャーが代表で「おことわり」しました。スミマセン


【童謡と手遊び体操】



【銭太鼓】

太鼓さばきもバッチリのようです。得意満面の景山さんです。
 


【フィナーレ】
フィナーレは、大根踊りでしたが、3回もアンコールがあって皆 ヘト ヘト ・・・・

【最後は座長のあいさつで終了させていただきました。】


ふろく
練習風景

                                                                      飛んでいってしまった私の銭太鼓