三刀屋操法訓練場において開催されました。
当日は、小雨模様でしたが、糸原文昭 雲南消防署長をはじめ、地元選出市議
会議員などの来賓のほか、選手のご家族、消防団OBや町民の皆さんが大勢見
守られるなか、ポンプ自動車の部1チーム、小型ポンプの部4チームが出場、こ
れまでの訓練の成果を披露されされました。
中でも、三刀屋地区からは、自動車分団(分団長 須山修一)が出場され、指揮
者の佐々田 満さん以下、5名の選手の皆さんは、きびきびとした動作で立派な操
法を展開されました。

![]() |
開会式の様子 |
![]() |
最左列が自動車分団 |
![]() |
操法開始前 |
選手の皆さんを紹介します。
指揮者 佐々田 満 隊員
1番員 古 瀬 和 也 隊員
2番員 須 山 雄 介 隊員
3番員 飯 石 陽 一 隊員
4番員 幸 村 瑞 之 隊員
補助員 勝 部 眞 一 隊員
の皆さんです。
![]() |
佐々田 満指揮者から妹尾方面隊長へ「操法開始報告」 |
![]() |
乗車 |
![]() |
指揮者の「操作はじめ」で一斉に下車し行動を開始します。 |
![]() |
第一線延長終了 |
![]() |
第二線延長開始 |
![]() |
「放水止め」の伝令 |
![]() |
撤収 |
![]() |
隊員は指揮者に点検の報告 |
![]() |
消防操法の終了報告 |
![]() |
指揮者から隊員に対し「わかれ」 |
操法訓練大会に雲南市を代表して出場されます。
また7月14日(日)には、雲南消防本部管内の雲南地区の大会もあります。
今大会では、残念ながら総合得点の200満点には、及びませんでしたが、
これからが勝負どころです。
選手の皆さんは、これから夏本番を迎え、炎天下連日訓練を重ねられます。
伝統ある自動車分団を背負うプレッシャーに打ち勝って下さい。
健康に十分留意され訓練に励んでいただきたいと思います。
消防団の皆さんは、ボランティアでこのような厳しい訓練を積み重ねながら、有事
に備えられていることに頭が下がります。
そして、地域住民に安心と安全を与えていただきありがとうございます。
三刀屋地区の皆さん、応援よろしくお願いします。