9月16(月)敬老の日、三刀屋地区敬老大会を素晴らしい秋晴れの
すがすがしい天候に恵まれ、来賓に谷山正樹三刀屋総合センター
所長、片寄功雲南社協常務理事、西村雄一郎雲南市議会議員の皆
様をお迎えし、盛大に開催しました。
 |
主催者 三刀屋地区まちづくり協議会上代会長挨拶 |
 |
祝辞 谷山正樹三刀屋総合センター所長
|
当日は、77名の皆さんがご出席になり、敬老をお祝いされました。
余興には、飯南町谷地区「谷ひょっとこの会」のユーモラスな踊り、
同じく「谷かるがも48」の皆さんによる華麗なダンスや「河内男節」、
「千恵っこよされ」の音楽に合わせた勇壮な「銭太鼓」など演芸を見せ
ていただき、大笑いをしたり声援を送ったり、楽しいひと時を過ごして
いただきました。
 |
「谷かるがも48」の皆さん |
「メッセージ」
皆さんご存知のAKB48ならぬ「かるがも48」です。
たった6人しかいないじゃないか。
そうなです。
私達、『かるがも48』は今年5月に飯南町の「ぼたん祭り」で「ぼたんっこ
グランプリ」に出場する為に結成しました。
残念な事に、「ぼたんっこグランプリ」は参加団体が少なく中止となってしま
した。が、せっかく買った衣装と踊りをどこかで披露できないかと、先月谷公民
館主催の盆踊り大会でお披露目をしました。
「かるがも48」何を隠そう、平均年齢48歳の元気なグループです。
本当は夜にしか活動をしてはいけないのですが、本日は特別に昼間三刀屋へ
こさせていただきました。
間違っても首から上は見ないように、出来るだけ、後ろの方からご覧ください。
「谷ひょっとこ会」
谷ひょっとこ会は飯石郡飯南町谷地区で活動され、代表者は澤田定成さんです。
結成は、2007年2月だそうです。
「メッセージ」
ユーモラスな『ひょっとこ踊り』を体験する機会があり、谷地区
でも始めてみればとメンバーを募ったところ、中高年齢者を中心
に20数名が集まり「谷ひょっとこ会」の結成にこぎつけました。
あれから6年、簡単そうですが、やりはじめると、なかなか奥の
深い踊りであることに気づき,回を重ねるごとに悩みながら練習
をしていますが、まだまだ未熟さを感じています。
この踊りを通して健康の維持や相互の親睦を深め、いろいろなイ
ベントに参加することによって、中高年齢者の生きがいと地域の活
性化を図っていきたいと思っています。
踊りのいわれは、ある日、子宝に恵まれない夫婦が、神社へお参
りに行ったところ、隠れていた「キツネ」や「ひょっとこ」が踊り
だし、それにつられて一緒に踊ったところ、めでたく子供が授かっ
たということで、日向市に古くから伝わる大変縁起の良い踊りです。
また、現在では豊作と商売繁盛の踊りとして、日向市を代表する
踊りとなっています。
悩ましい腰つきや表情に注目して、どうぞじっくりとご覧ください。
 |
福アメをいただきました。 |
かるがもの会の皆さん
「メッセージ」
「かるがも48」とメンバーは一緒の「かるがもの会」です。
平成11年に谷地区に住む同世代の女性が集まり、地域で共通の活動を通じ、
集いの場の確保や親睦を深めながら、地域の活性化に役立つ事が出来ればと
言う思いから結成しました。
あれから14年、今はたまに銭太鼓を,後は地域イベントの出店や色々な
活動のお手伝いなど行っています。
銭太鼓といえば安来節ですが、本日は、『河内おとこ節』と『千恵っこよ
され』の2曲を銭太鼓でご覧いただきたいと思います。
御存じの曲でしたら一緒に歌ってください。
最後には皆さんにカラオケを楽しんでいただきました。
全員そろって、来年また会いましょう。 お元気で!!