![]() |
11月11日親子事前説明会を開催 |
主 催 三刀屋地区まちづくり協議会・一宮自主連合会
後 援 雲南市教育委員会
雲南市子育て支援プラス事業 「わくわく通学合宿」実施要
目的内容子どもたちが親元を離れて、共同生活をすることにより、自主性、協調性を養うことを目的
に、三刀屋交流センターにおいて、11月25日から28日までの、3泊4日の通学合宿を体験
する。
趣旨及び効果
共通の生活体験や直接体験を通して、児童の基本的な生活習慣や規範意識・責任感などを
育てるとともに、自主性や自立性を養い、学習意欲やコミュニケーション能力の育成を図り、併
せて地域や支援ボランティアとのふれあいをとおして異世代間交流を深める効果を期待する。
基本的考え
・ 3泊4日の間、親元を離れて宿泊体験(集団生活)をします。
・ 炊事、清掃を自分たちで計画し、協力して行います。
・ 家庭と同じような日常生活を自分ですることに重点を置き、自ら考え、判断し、行動する生 活をします。
初 日
![]() |
開講式で上代 眞三刀屋地区まちづくり協議会長から歓迎のあいさつ |
![]() |
来賓として、富田真樹三刀屋小学校長から激励のあいさつをいただきました。 |
![]() |
一宮自主連合阿川定美会長と |
各班ごとに自己紹介
![]() |
全員で献立づくり |
![]() |
13人の皆さんが参加してくれました。 |
![]() |
献立が決まりました。最後の夜は、豪華です。 |
![]() |
日程表 |
各班15,000円ずつ持って、みんなで「みしまや」へ買い出しに行きました。
![]() |
早速 夕食づくりです。 |
![]() |
今夜のメニューは「ハンバーグ」です。 |
![]() |
みんな自分たちで料理します。
サポーターは一切手を出しません。 |
![]() |
みんなそろって夕食です。 その前に夜から合流した2人が自己紹介中 |

最初の夜は、興奮してかなかなか寝付かれません。1時を過ぎて ようやく静かになりました。
夜中に覗いてみたら、ナント こんな様子でした。 ⇑ (^-^)

2日目
![]() |
おいしい朝食が完成しました。 |
学校から帰ったら、生涯学習推進員の陶山保子さんが、おやつに「シフォンケーキ」を
焼いて皆が帰るのを待っていました。 (^^♪
「ほんとにおいしかったです。」
![]() |
長羅サポーターさん考案 教えていただいた荷物入れ棚です。 |
![]() |
両班長さんです。 |
![]() |
外で遊んだ後は「 図書コーナー」で宿題をしたり、本を読んだり自由時間です。 |
![]() |
落ち葉を使った「しおり」づくりを安食主事に教えていただきました。 |
![]() |
こんな「ふくろうしおり」です。 |
![]() |
「完成でーす。」 それぞれ完成品を持って記念写真 |
その一部をご紹介します。
毎日、毎日自分たちで頑張っています。
お風呂には「おろちゆったりかん」に行っています。
毎日がすごく楽しいです。 男子より
一日目は、買い物に行ってたくさんかいました。
ハンバーグをつくって食べたよ ♫
夜はなかなかねむれなくて 1時半にねました。ZZZ
2日目は、朝6時にちゃんとおきたよ ♫
朝ごはんもおいしかったけど、学校に間に合わなくなりそうだった。
夜ごはんは、カルポラーナだったよ ♪
ちょっと味がうすかった。
すごくたのしいよ ♪♪ 女子より
ほとんどの子どもたちが、たのしいと書いてくれました。
![]() |
2日目夕食準備中 |
![]() |
メニューは「カルボナーラスパゲティー」 |
いただきまーす。
|
3日目
![]() |
眠いけど 6:10から元気よくラジオ体操 |
学校から帰って、今日のおやつ日は、西浜いもが蒸かしてありました。美味しかったです。
遊園地で遊んだ後は、夕食づくりです。
夕食のメニューは豪華なので、5時からはじめました。
![]() |
焼き肉 |
![]() |
なめこ汁 |
![]() |
茶碗蒸し |
![]() |
ニラ納豆のはずでしたが、ちょっとしたミステークにより、小麦粉と卵を加え練り上げ、「ニラ納豆風 お好み焼き」となりました。 とても美味でした。
|
![]() |
SAIGONO BANSAN です。 |
![]() |
富田校長先生を囲んで美味しい夕食タイムです。 |
![]() |
完食でーす |
サポーターも皆さんも満足そうです。 (^^♪
![]() |
登校前に記念写真 |
![]() |
7時20分 登校サポーターと一緒に、いざ学校へ 今日はお家へ帰るんだよー。 |
「通学合宿」のねらいは?
・規則正しい生活や整理整頓などの生活習慣が身につきます。
・みんなと楽しく生活し、働くことや協力することの大切さがわかります。
・そのほか、学校では体験できない良いことがいっぱいあるよ!
、
こうして楽しかった通学合宿が終わりました。