11月9日~11月15日まで、全国一斉に秋の火災予防運動が実施されます。
このところ、三刀屋地区において火災の発生は見られませんが、これから冬季を迎え寒くなることから、暖房器具など火を取り扱う機会が多くなり、火災の発生しやすい時期となります。
この地区から火災の無い、安心で安全な地域づくりのため、皆さん、火の取り扱いには十分注意しましょう。
三刀屋地区まちづくり協議会安全部会では、三刀屋交流センター庁舎前に火災予防の幟旗を掲揚し、火災予防を呼びかけています。
皆さんのお宅では、住宅用火災警報器の設置はお済ですか。
一般家庭における火災警報機の設置義務が法律で定められ、来年5月31日までに設置しなければなりません。まだ設置されていないご家庭は、できる限り早く取り付けて、安心な生活を送りましょう。
取り付けについて詳しく知りたい方は、消防署又は交流センター主事(☎45-5531)まで問合せください。
全国の普及率は、平成21年12月現在でも52.0%です。
三刀屋町の設置状況
平成20年8月 7.8%
平成21年6月 21.3%
平成22年4月 40.6%
雲南消防本部管内の設置率は最新の調査で32.5%、全国平均(52.0%)を大きく下回っています。