有事のときには、避難行動する必要があります。
原子力発電所の仕組みや避難対応などを習得し、関心を持って行動する
必要があろうと、役員視察研修事業として島根原子力発電所に行ってまいり
ました。
日 時 平成25年6月28日(金) 8時30分交流センター出発
日 程 センター出発8:30 → 島根原子力館着10:00(見学内容 :
概要説明・原子力館内・発電所構内・運転訓練シミュレー
ター)島根原子力館出発12:10 → 意見交換・昼食13:40 →
帰着15:10(懇親会)
![]() |
全国の発電設備の状況、原子力発電の仕組みなどについてのお話の後、
島根原子力発電所の概要、放射線管理、地震や津波対策など安全対策に
について説明を受けました。
原子力発電所の見学は今回が初めての人ばかりであり、皆さん熱心に研
修され、たくさんの質問もされていました。
|
![]() |
「実物大原子炉模型」:原子炉の中心部に入り、制御棒が引き抜かれて 核分裂が始まり、蒸気が発生する様子の説明 |
原子力館の一階は、実物大の原子炉模型や立体モデルなど で原子力発電や

テロ対策等での警備が厳重であることに驚きました。残念ながら、発電所構内での
下車や写真撮影がされており、これ以上写真でお知らせすることができません。
![]() |
昼食をいただきながら意見交換会 |
![]() |
帰着後、会費制で懇親会を開催し、熱心に意見交換をしていただきました。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿