7月10日(水)福祉部事業として、「一人暮らし高齢者交流会」を開催しました。
この事業は、65歳以上の一人暮らし高齢者の方々に、少しでも楽しい時間を
過ごしていただこうと、毎年この時季に行っています。
| 加田多樹子さんのハーモニカにより、みんなで「故郷」の合唱をしました。 |
![]() |
| 歌を歌いながら腕・手の体操です。 |
![]() |
| 指人形芝居の始まりです。 |
![]() |
| おじいさんとおばあさんの日常会話を出雲弁で楽しくおかしく語られる という、独り芝居で、皆さん腹を抱えての大笑いをされていました。 |
調理室では、給食ボランティア「さくら会」の皆さんに昼食づくりをしていただきました。
午後からは、安来節保存会「佐藤武三郎一座」の皆さんによる演芸会です。
佐藤さんは、カラオケはプロ並みで、安来節唄、三味線、鼓、太鼓、なんでもあり、
その上話術も達者、あっという間の楽しい時間でした。
![]() |
| 佐藤座長さんです。 |
![]() |
| 恵比寿舞い |
![]() |
| 皆さんは、安来市の「安来節演芸館」でも公演されています。 |
![]() |
| 皆さんの熱演にくぎ付けでした。 |

![]() |
| 隠岐民謡「しげさ節」 |
![]() |
| 「銭太鼓」 |
いよいよ、佐藤座長の出番、幕間を利用してのカラオケです。
アンコールもあって豪華な歌謡ショーとなりました。「還暦祝い唄」でした。
![]() |
| カラオケ中の佐藤座長さん |
そして最後は、「どじょうすくい」です。このユーモラスな踊りをごゆっくりご堪能下さい。
![]() |
| 経種安雄さんの「どじょうすくい踊り」です。 |
![]() |
| 足に張り付いた 「ひる」 もリアルです。 |
![]() |
| ・・・・と、帰って行かれました。 |
おしまい・・・・・・



























0 件のコメント:
コメントを投稿